
一般歯科では、虫歯や歯周病の治療を行います。当院の方針は、歯をなるべく抜かずに治療するということです。患者様の本来の歯を活かし快適な生活を送っていただけるよう、様々な知識、技術、方法をもって治療にあたります。
また、入れ歯のご相談も承ります。患者様個人に最適な咬み合せのものをご用意します。種類も豊富にありますので、お気軽にご相談ください。

入れ歯やブリッジでは、グラグラしてしまう、違和感があるといった患者様にはインプラントをおすすめします。インプラントは骨にしっかりと歯を固定しますので、安定します。自分の歯に近い感覚で、物を噛んだり話をしたりできます。
またインプラント治療を適切に行うためには、顎の骨の状態を詳しく調べることが重要です。そこで治療前にCT撮影を行い、最先端のコンピューターシステム(SimPlant)により顎の骨の状態を正確に把握し、治療計画を立てます。

口腔内の外科治療を行います。親知らずが気になる、口の中が痛む、膿がたまっている等お口の中のトラブルがありましたら、ご相談ください。

歯並びや歯の色にコンプレックスのある方、美しくバランスのとれた口元にしてみませんか?金属の詰め物や被せ物の代わりに、セラミック等の素材を用いて白い歯に保ちます。また白い被せ物により、歯並びの調整をすることもできます。美しい口元で、自信のある生活をおくりましょう。

成人の約8割の方々が歯周病を罹患しているといわれています。治療となると虫歯だけに気が向きがちですが、歯周病の治療も大切です。

いつまでも健康な自分の歯で過ごしたい。誰もがそう思っているはずです。そのための歯の磨き方や食生活、生活習慣やフッ素の利用など、様々なアプローチで虫歯を予防します。痛くなってから歯科へ行くのではなく、日頃からの予防を心がけましょう。

虫歯や歯周病、加齢による機能の劣化等で歯を失ってしまうことがあります。そうなると咀嚼の障害だけなく、様々な健康面での問題を引き起こしてしまいます。それを人口的な歯を使用することによって、対処・治療します。
またインプラントを使用した、自費診療による義歯制作も承っています。
確定申告書に必要事項を記入して、源泉徴収票、印鑑、領収書を持参し税務署に申告します。通院にかかる交通費(電車・バス等)、治療に必要な医薬品の購入費も申告できますので、医療機関に支払った費用と共に、領収書を保管し、申告してください。毎年、2月16日~3月15日までが申告の期間です。
※詳しくは最寄の税務署にご確認ください。